☎ 0550-89-2525
取得できる免許
Q&A
卒業生の声
在校生の方
アクセス
求人情報
取得できる免許
Q&A
卒業生の声
在校生の方
アクセス
求人情報
※メニューをタッチしても閉じない場合、お手数ですが「✖」ボタンを押してください。
普通車(MT・AT)
長年培ってきたノウハウを活かし、一人ひとりの
得意・不得意に寄り添った教習をいたします。
個性豊かな指導員が一丸となって、
あなたの免許取得を応援します♪
「運転って不安だらけ…」
「どんなことを勉強すればいいの?」
そんな疑問や不安にも、
しっかり応えます!
AT限定解除をご希望の方はこちら
入校から卒業までの流れ(例)
※卒業期間は教習の履修状況やプランによって異なります。
詳しくは
TEL:0550-89-2525
までお問い合わせください。
テストの受け方
教習の受け方
料金表
その他
修了検定 7,150円(税込)
仮免学科試験 県証紙代 2,900円(非課税)
(内訳:受験料 1,800円、交付手数料 1,100円)
※修了検定合格後、仮免学科試験を受けられます。
※仮免学科試験のみ受験したい方は、朝10:00までに受付にお越しください。
※仮免学科試験で合格できなかった場合、再度1,800円お支払い頂く必要があります。仮免許交付手数料は仮免学科試験合格後お支払い頂きます。
卒業検定 7,150円(税込)
※入校料金に修了検定・卒業検定1回分の料金が含まれています。2回目以上の受験の際、その都度検定料金をお支払いただくようになります。
キャンセル料 3,300円(税込)
※キャンセル料は前日午後5時までに直接またはお電話にてご連絡頂けない場合発生いたします。
技能教習追加料金 1時限 6,050円(税込)
※キャンセル料・追加料金のお支払いにつきましては、乗車前にお支払いください。
お支払方法
ご一括(現金・お振込み・PayPay)・分納・ローン(当社指定)
※各種クレジットカードはご利用いただけません。 ※分納とは、初回に入学金等をお支払いいただき、技能料だけを技能教習ごとにお支払いいただく方法です。
一般的な分割払いとは異なりますので、ご注意ください。
入校手続きに必要な持ち物
・住民票(免許証をお持ちでない方)
本籍記載の、入校される方ご本人様のもの 1通
・ご本人確認書類
健康保険証・マイナンバーカード・パスポートなど
※既に免許証をお持ちの場合、必ず持参してください。
・眼鏡、コンタクトレンズ(ご使用の方)
手続きの際、視力検査を行います。その際、眼鏡やコンタクトレンズを着用して検査を行いますと、教習等の条件に「眼鏡等」が付きます。
※写真の撮影を行いますので、カラーコンタクト・ピアス・イヤリングはご遠慮下さい。
入校資格
年齢 / 普通車・準中型車・大型二輪・大特車等は、18才以上。中型車は、満20才以上。
普通二輪は16才以上。
視力 / 普通車・二輪車・大特車は、片眼0.3以上、両眼0.7以上。
準中型車・中型車は片眼0.5以上、両眼0.8以上の視力と深視力。
※ メガネ、コンタクトレンズ使用可。
色彩識別能力 / 青・黄・赤等、信号色の識別ができること。
運動能力 / 自動車運転に著しく不適当な身体上の欠陥のない方。(身体に障害のある方は係りにご相談ください。)
交通違反歴 / 過去において免許証の取り消し等、交通違反前歴のある方は係りにご相談ください。
入校手続きの流れ
入校申込書の記入(必要書類の確認・提出)
▼
視力検査・写真撮影
▼
入校のご案内映像視聴(運転免許証を持っていない方のみ)
▼
教習所アプリのインストール
▼
入校日決定・お支払い(お支払いは入校日の3日前までにお願いいたします。)
ペーパードライバー講習
平日9:05~15:30開始の教習時間のみ予約が可能です。
お手続きの際、教習の際に、お持ちの運転免許証を必ずお持ちください。
初回の教習はコース内の教習となります。2回目以降は指導員ともご相談のうえ、ご希望がございましたら路上教習も可能です。
路上教習は技能料が550円上がります。
繁忙期にはご予約が取りにくい場合もございます。
外国免許切り替えのための練習
平日9:05~15:30開始の教習時間のみ予約が可能です。
自動車学校のご予約の前に、運転免許センターの試験日をご予約願います。お手続きの際に免許センターの書類一式が必要です。
自国の運転免許証と在留資格証明証をお持ちください。
教習はコース内のみとなります。
繁忙期にはご予約がとりにくい場合もございます。
よくあるご質問はこちら
その他ご不明点等ございましたら、
TEL:0550-89-2525
までお問い合わせください。